我々は変化の最先端で勝負することを誓います

会長菅原の自己陶酔録

”人生黄金律”

第11弾 そろばんの法則

「そろばんの法則」とは、
他に頼らず自分の頭で考え答えを出すことで、常に主導権を自分が持つ法則である。

「そろばんの法則」とは、他に頼らず自分の頭で考え答えを出すことで、常に主導権を自分が持つ法則である。

一昔前までは、子供の習い事の一つとしてそろばんはとてもポピュラーなものであった。
私も小学校から中学1年の頃までそろばんを習っていた。
その頃は親に言われて毎週土曜日イヤイヤ行っていたのを思い出す。
そのおかげか、計算は人よりも早く、勉強しなくても算数は常に「5」であった。(もちろん5段階である。)
しかし現代は電卓が普及し、またパソコンや携帯電話の進化で、そろばんを使うどころか見ることさえもなくなった。

そろばんを習うことは意味がないのか?

中学生の頃だったと思う。
ある日、近所のおじさんに「自分の子供に習い事をさせたいが何がお薦めか」と聞かれたので、私はたくさんの習い事をさせられていた自分の経験からそろばんを薦めた。
しかし、そのおじさんには「今は電卓があるし、そちらの方が便利だ。これからはそろばんを習わせてもあまり意味がない。」と言われてしまった。

はたしてそうであろうか? そろばんをやったことのある人はおわかりだと思うが、基本は、足し算、引き算、掛け算、割り算などを頭で考え、途中の経過をそろばんの珠にメモり、最後に自分で答えを出すのだ。
そして上級になると、そろばんを頭で想像し計算できるようになる。これが暗算である。
子供の頃からこの訓練を行うと、数字に強くなるし、勉強なんかしなくても計算できるようになる。
算数だったら「5」はとれる。
また、大人になっての応用範囲も広い。

私は、自分の実体験やこれからの応用範囲を考え、そのおじさんの子供にそろばんを薦めたのだが、あまり聞く耳を持ってくれなかった。
薦めた以上、少しでも本質を理解してもらおうと説明を続けたが、途中で馬鹿馬鹿しくなり話をやめた。
中学生ながらにしてこのおじさんはレベルが低いと感じ、これ以上時間を使うのは無駄だと思ったからだ。

デジタルに魂を売ってしまっていいのか?

素人がそろばんを1からはじくのは大変だ。それに比べ電卓ならすぐに慣れ、使えるようになる。
また自分では出来ない計算でさえも簡単に答えが出る。
普通の人は電卓の方が手っ取り早く楽なため、これで充分だと思うのだ。
しかし、電卓を取り上げられたら自分では何もできないという大事なことにあまり気付いていない人が多い。
このタイプの人達は無意識のうちに自分で考えることをしなくなり、電卓の計算処理装置(CPU)に頼りきってしまう。
気付かずに放っておくと知らず知らずのうちに頭の中が空っぽの状態、つまり電卓のCPUに脳を渡してしまった状態になってしまうのだ。

そろばんVS電卓

車の運転に使うナビゲーションシステム(ナビ)も同じことが言える。
自分で地図や案内を見て運転していると、道に迷ったり間違えたりしながらも、そこまでの道順を覚える。
また、思いがけない裏道なども発見することがある。
しかし、今はほとんどの車にナビが搭載されているためなかなか道を覚えない。
それどころか時々とんでもない道順を案内する時があり、取りあえずそのとおり運転してしまったりすると、予想以上に時間がかかったりすることがある。
だが実際、初めて行くところではナビの指示に頼る部分が多く、それはまるで人間がコンピューターに操られている優秀なロボットのような光景だ。

携帯電話もそうだ。
メモリ機能の充実により相手の電話番号をいちいち覚えたり手帳を持って歩く必要がなくなった。
昔は頻繁にかける電話番号は反復動作により自然と記憶していたものだ。
しかし、今は身内や親友の電話番号もわからない人が多い。
ひどい人になると自分の家や携帯番号さえも知らない人がいる。

電卓やナビ、携帯電話が壊れたりなくなったりしたら大変なことになるのだ。
こうして緊急事態になってみないと自分の頭の中が空っぽな状態になっているのはなかなか気付かない。
計算力や記憶力が落ちれば頭の回転も悪くなり、大切な自分の第六感も働かない。
考えられない頭での行動や意思決定はロスやリスクが多いのだ。

便利になった現代社会において、知らず知らずのうちに外部のCPUに考える能力を侵されているのではないか。
あなたはデジタルに自分の魂まで売ってしまってはいませんか?

アナログが意思決定する

仕事中、よくパソコンとにらめっこしている人が多い。
だが、パソコンの中に答えは書いていないはずだ。

たしかにインターネットの普及で、検索や閲覧及び入手できる情報は膨大に増したことは事実だ。
しかし、大事な意思決定や決断はアナログの人間がやることである。
答えは人の中にあることがわかっているはずなのに、情報収集や資料作成という名目でパソコンやインターネットにかぶりついている人は現実逃避をしているようにも思える。

何もなかった時代はどうしていたのだろうか。
皆、人を介して情報を収集し、自分の頭で考え答えを出していたはずだ。

いくら情報社会が発展したところでデジタルに答えや意思決定を求めてもしょせん無理な話。
あくまでアナログの人間をサポートするための手段に過ぎないのだ。
責任の所在は人にあって、決してコンピューターの中にありますなどと言う人はいないだろう。
そう考えると現代社会はあまりにも人に会うことや人から得られる情報の大切さ、またそこから知恵を働かせることを見失いがちである。

そろばんがはじけないと損をする

頭の中でそろばんがはじければスーパーやレストランでもお金の計算で困ることはない。
私もそのおかげで、お会計の時に相手の計算ミスに気付き、多く払わなくて済んだ経験が何度もある。
人間がやることだから必ずミスはある。
過去の経験からいくと、ミスする時は多く請求されることの方が圧倒的に多い。
今までお会計の時にいつも相手の言いなりに払っている人は、必ずどこかで損をしているはずだ。
自分が損をしていると気付かずに多く支払っている人は、ある意味それはそれで幸せな人なのかもしれないが、いつか大きなミスやトラブルを起こす可能性が高いと思う。

頭の中でそろばんがはじければスーパーやレストランでもお金の計算で困ることはない

細かいことまではわからないなどと言う人も多いが、こういう人は日常生活だけでなくビジネスの世界でも大変不利な立場で仕事をすることになる。
特にトップになればなるほど、短時間に大事な意思決定や決断、契約などをしなければいけなくなるため、頭の中で「商いのそろばんがはじけるかどうか」は大事な能力となるのだ。

自分の頭で考える

大人になった今、私が中学生の頃おじさんに言ったことは、間違いではなかったと実感している。